急にパソコンが重くなった時の対処方を紹介します。
「Windows10 v1809 October 2018 Update」【KB4493509】不具合。
起動までに恐ろしく時間がかかり、ソフトやプラウザ使用中にフリーズ多発。
修正パッチが当たっても一向に治らない為、更新プログラムを削除しました。
削除後は更新前と変わらないスムーズな動作。フリーズも無し。
修正がかかるまでの間、自動アップデートは停止。(セキュリティ面では不安)
4/24追記
意図せずプログラム更新が入ってしまいます。
対処法は「更新して再起動orシャットダウン」の前に【KB4493509】を削除。
下記の方法でプログラムを削除してしまえば、更新されることはありません。
不具合の対象は?
現時点の主な対象者 | Intel第6世代(Skylake)以降のCPU搭載パソコン |
不具合挙動 | まともに起動しない。フリーズ多発。 CPU使用率が異常に高くなる |
私の環境 | core i7 4790K Intel第4世代(Devil’s Canyon) windows OS 7から10(強制)アップデート済み |
CPUの世代は古いですが「使用率が異常に高くなる」は該当。
起動中の使用率はMAX状態で、4397MHzの縦並び。
動画エンコードより高い使用率は、負荷がかかり過ぎ。

エンコード時の数値。不具合時はこれより高い使用率が出ていた…
※確認ソフト「Open Hardware Monitor」
削除方法とファイル元の詳細

不具合の根源。KB~始まる数字の確認を。
左側のタブ「インストールされた更新プログラムを表示→
一番下「Microsoft windows」から【KB4493509】→削除
更新は不具合の修正が入り次第がベター。
削除した後「自動更新をOFF」
そのままだと再度プログラムがインストールされます。
自動更新OFFにする場所
詳細オプション→「windowsの更新時に~も入手します。」スライドバーをオフ
画面を戻すと警告マーク「最新の状態ではありません」
「更新プログラムをチェック」押すと手動インストールできます。
修正が行われたタイミングで自動更新もON。
今回のような被害がある現状、常にOFFの方もいらっしゃいます…。
1からクリーンインストール
クリーンインストールで改善する場合があります。
下のリンクから【メディア作成ツール】をダウンロードしてOSを入れ直します。
初期セットアップは時間を多く消費します。
面倒事ですが、動作が軽くなるメリットがあります。
「大掃除」より「リフォーム工事」例えるならば。
お休みの日を利用してやってみる手も有り。

7から10に(強制)アップグレードした方(私)この機会にクリーンインストールの合図なのか…
選択肢は2つ。
- 不具合修正を待つ
- クリーンインストールをする
改善されるアップデートなら良いですが、改悪は勘弁してほしい所。
パソコンを使い終わった後「更新してシャットダウンする」
更新しないで【シャットダウンする】と思うのは私だけでしょうか。
ちょっと押し付けが強いwindowsさん。
遠慮や謙遜。日本人独特の節度を少しだけ見習って…!
コメント