ネイティブ英語を愉快に体感!
前回の記事でさまざまなワードを頭に入れました。
もう一度やってみよう!という気持ちで改めて国際交流!
今回もノリの良い海外の方と一緒に遊ぶことが出来ました。
とにかく「ハロー!!」
向こうから「hello」 「hey guys?」と明るい声が。

はろーー!!!
コミュニケーションの基本は挨拶から。
(会話が続くのだろうか・・・)
(英語は話せないけど・・・)
(何を言っているのかわからない・・・)
大丈夫!相手がウェルカムなムードならノンプロブレム。
むしろこれはチャンスです!
ネイティブな英語に触れられる機会って日常生活では滅多にない。
しかもタダで無料で(笑)(ゲーム機やソフトは別扱いで)
ゲーム内でという事もあり目的は同じ。勝利すること。
楽しく遊びながらネイティブな英語に触れることが出来る。
まるで「A~B~C~♪」歌う幼稚園児のような気持ちで、笑顔で学べます!^^
困ったときは「Yeah!!」
前回も言いましたがダチョウ倶楽部さんならぬ「Yeah!!」
かなりウケはいいですよ~。
そして、困ったときは「ooh!」や「(nn~fu)(相槌みたいな感じです)」
相手も伝わるようにお話してくれるので。
こちらも単語だけでいいから声にだしてみると、だんだんと会話になっていきます!
私は「水曜どうでしょう」という北海道ローカルの番組で大泉洋さんが使う英語を多用しています(笑)
ユーコン川を川下りする企画があるのですが、そこで良く。
「ヤーー!」
「ひゅーうぃーごぉー!」
「ごぉ~!ごぉ~!ごぉ~!」
「むーぅーぶ!」
気持ちよく感情込めて言葉にしているので、単語でも伝わる時は伝わります!
海外ドラマや映画のセリフが大活躍!
ゲーム中に海外の方が(げっぷ)をしたのです。
私は「oops~(うっぷす~)」(優しい感じで発音)と返事をしてみました。
すると「sorry! ぺらぺらぺら~~~・・・」なんか繋がりました。(笑
海外ドラマを好んで見ていた経験が生きた?かもしれません。
ちなみにそのドラマは「friends」(フレンズ)というドラマです。
楽しく英語を勉強をする教材には打ってつけ!
(因みに日本語吹き替えも良いですよ!)
とにかく褒める!パワーフレーズ!
- ぐれぃーと!!(great)
- あっめぃーじぃーんぐ!(amazing)
- みらこぉ~!ぷれい~!(Miracle play)
- ぐっじょーーぶ!(good job)
- ゆーあーひぃーろぉーず!(you are heroes)
褒めまくりましょう。気分が悪くなるはずがありません。
向こうも私たちのプレイを称賛する言葉が返ってきたりして、英語が連鎖していきます。
すると段々と言葉が繋がり会話になっていくんですよ~!
だんだんと耳に残ってくると今度は自然と英語が出てきます。
何故かというと私は1週間英語漬けをした経験があります。
修学旅行で英語圏であるオーストラリアに行き、2泊3日のファームステイも体験することが出来ました。
浅漬け程度の英語漬けでも慣れとは不思議なもので、少しずつ会話が出来るようになります。
「この言葉・・・英語ではどう言うんだろう?」
この思考が入れば徐々に慣れて行っている証拠!
頭の体操にもなって脳が活性化しますよ^^
もしゲームに負けても日本語で文句は言わずに。
- ねくすとげーむ! ごーごー!
- りべんじ~まっち~!
- どんとうぉーりーー!
- のーぷろぶれむ~!
プラスプラスの言葉でたくさん会話をしていきましょう!
退出時はサンキュー!
そーりー。。と最初に言葉にしちゃもったいない気がします。
良くアクションゲームの終わりの時に。
「thank you for playing!」
という画面を目にすることはないでしょうか?
その言葉を発音して相手に伝えちゃいましょう~!
お礼を言って、次にごめんなさい~これで終わります~と伝えれば向こうも悪い気はしないでしょう。
「きにしないで~!またあそんでよー!(と英語で言っている気がする)」
明るーい英語が返ってくるので、笑顔で終わることができますよ~。
ぐっ~な~ぃと~! や しーゆー! なんか使ってもいいかも。
いざ挑戦!
挨拶で始って挨拶で終わりましょう~!
良い体験で終われば次もまたきっと楽しいゲームが待っているはず!
普段の仲間で遊ぶのも良いですが、たまには異文化交流をしてみてはいかがでしょうか。
意外な発見や楽しさ、次への挑戦?!などなど。
ワクワクが繋がっていくかもしれませんよ~!
ご一読ありがとうございました~!
コメント